NetBiffの上手な使い方

=============================================================================
        ■■■■ How to NetBiff -NetBiffの上手な使い方- ■■■■
                                                                  '05.5.7

「NetBiff」は、イントラネットアクセス制御の甘さをカバーし、情報共有や情報交
換を促進します。セキュリティも強化できます。

 1.居所確認とチャットによる効率的コミュニケーションの支援

     NetBiffは、NetBiffユーザ間(ピア・ツー・ピア)でのテキストメッセージのや
   りとりをチャット風に行うことができます。(ピアチャット機能)
     また、席を離れるとき(席に戻ってきた時)に、NetBiff上で自分の居所を変えれ
   ば、同じLANに接続されているメンバ(NetBiffの使用者)に離席(在席)を知らせる
   ことができ、ピアチャットと組み合わせれば効率的なコミュニケーションを行う
   ことが可能です。
   ★ NetBiffでは、ピアチャットと居所管理に「IP Messanger」のプロトコルを使
      わせていただいてますので、ピアチャットと居所管理はNetBiffだけでなく、
      NetBiffユーザ−IP Messangerユーザ間でも利用することが可能です。
   ★ スクリーンセーバが起動されると連動して、自動的に「離席中」状態に変更す
      ることもできるので、離席変更をし忘れることを防ぎます。(また、在席変更
      し忘れを防ぐ機能も備えています。)
   ★ 他のネットワーク(ローカルネットワーク以外)の利用者と、居所確認やチャッ
      トは、他ネットワークのブロードキャストアドレスを設定することで可能です。
     (ブロードキャスト用アドレスは、他ネットワークのIPアドレスにおいてホスト
      番号部分のビットをオール1にしたものです。
      例:他ネットワークがクラスC(ネットワーク部24bit, ホスト部8bit)の場合
          IPアドレスが 171.123.85.120だとすると、171.123.85.255 になります。
          詳細はネットワーク管理者の方にお聞きください。)

 2.アクセス制御の向上 

     NetNewsやWWWで用いられている以下の2つの標準的な認証プロトコルをサポー
   トしています。
     ・RFC931 (Authentication Server) 
     ・RFC1413(Identification Protocol) 
     認証はPOP(Post Office Protocol)で行います。
     認証後、NetBiffを常駐させることで、RFC931/RFC1413のプロトコルに則った問
   い合わせに対して(POPで認証した)ユーザ名を、返答します。
   ★ NetBiffはニュースリーダやWWWブラウザとは別プロセスで返答するため、使用
      できるニュースリーダやWWWブラウザを選びません。(何でもOK!!)
   ★ POPによるユーザ認証を行っている為、パスワードの多重管理を防げます。

   ┌(コツ その1)─────────────────────────────┐
   │SunOSのNIS(Name Infomation Service)を利用すれば、パスワードひとつでさ │
   │まざまなサービス(e-mail,netnews,telnet,ftp,www(cgi)等)を利用する事が可│
   │能となり、ユーザの使い勝手を向上させることができます。                │
   └───────────────────────────────────┘

  (1) NetNewsサーバ(nntpサーバ)に関しては...
      innなどのNNTPサーバとの動作確認を済ませています。delegateによるProxy
    に関しても、動作確認済です。

   ┌(コツ その2)─────────────────────────────┐
   │inndでは、authパッチを充てることでNetBiffと連携して、ユーザ名によりア │
   │クセス制限をかけることができる為、セキュリティ強化に役立ちます。      │
   │(IPアドレス単位の制限だけでは、セキュリティ上不十分ですから)          │
   └───────────────────────────────────┘

  (2) WWWサーバ(httpサーバ)に関しては...
      NCSA httpdでのCGIアプリとの動作確認を済ませています。

   ┌(コツ その3)─────────────────────────────┐
   │NCSA httpdでは、httpd.confのIdentityCheckをonにすると、CGIアプリへ引き│
   │渡す環境変数REMOTE_IDENTに(NetBiffでPOP認証した)ユーザ名が入るため、こ│
   │の変数をもとに、CGIアプリ(データベース等)でアクセス制限を掛ける事が可 │
   │能です。                                                              │
   └───────────────────────────────────┘

 3.情報共有や情報交換の促進

     NetNews上の指定したニュースグループに対し新規記事が投稿された場合、ア
   イコンやサウンドにより、お知らせします。
     電子メールには、メール着信通知の機能を持ったアプリケーションが多数存在
   しますが、NetNewsに関しては「NetBiff」が初めてではないでしょうか。
     イントラネットにおいてWWWは発信型の情報共有であり、また電子メールは個
   人間での情報交換に適しています。複数メンバによる電子会議的な使い方として
   NetNewsやML(Mailing List)がありますが、それぞれの特徴は以下の通り。

  (1) ML(Mailing List)
     (長所)・メール自動着信通知を利用することで、結構リアルタイム(?)な電子
             会議をすることができる。
           ・比較的少人数での電子会議に向く。
           ・同じ様な情報を求めているメンバ間での情報交換に向く。
     (短所)・元記事(メール)に対するコメントリンクが出来ないので、情報が整理
             できない。
           ・複数人に同じメールが飛ぶので不要なトラフィックが増える。
  (2) NetNews
     (長所) .元記事(メール)に対するコメントリンクが出来るので、情報が整理で
             きない 
           ・全社レベルまたは大人数での電子会議に向く。
           ・同じ様な情報を求めている人はもとより、Q&Aの様な不特定多 数への
             情報交換や共有に向く。(全社レベルでの情報の共有) 
     (短所)・自分がわざわざ覗きにいかないと新しい記事が投稿されているか確認
             できないので、レスポンスの高い情報交換は無理。

   ┌(コツ その4)─────────────────────────────┐
   │NetBiffのNetNewsのBiffを用いることで、NetNewsの唯一の弱点である情報交 │
   │換や共有のレスポンスの遅さをなくし、社内/学内での情報共有に効果を発揮 │
   │します。                                                              │
   └───────────────────────────────────┘

 4.セキュリティの強化 

     POPサーバのパスワード変更をNetBiffから行うことができます。
    (telnetのログインによるパスワード変更の煩わしさから解放されるはずです。)

   ┌(コツ その4)─────────────────────────────┐
   │NetBiffのパスワード変更お願い機能を使えば、一定期間以上パスワードを変 │
   │更しなかった場合、ユーザに警告を発すことができるため、更にセキュリティ│
   │を向上させれます                                                      │
   └───────────────────────────────────┘

 5.ニュースリーダやメーラとの連携 

     新規記事投稿のあったNG(NewsGroup)を確認後、そのNGをクリックするだけで、
   Netscapeのニュースリーダに対して該当NGを表示させることができます。すでに
   Netscapeが立ち上がっていても、余分にNetScapeを立ち上げるのではなく、既に
   立ち上がっているNetscapeのニュースリーダ機能を使えます。

     新規メール着信の通知後、メール取り込みをメーラにさせることが可能です。
   メーラとしては、AL-Mailや電信八号など。(でも、これらのメーラには、すでに
   自動着信通知機能があるので、この機能は大したことじゃありません。)
   まあ、telnetでgnusやmh,mnews等を使っているならば、Biffの機能は使えますね。
   (UNIX上のメーラ連携はもちろんできません。)


中村コージ
Internet:   kouji.japan@nifty.com
NiftyServe: KFB01123
=============================================================================